top of page
Eva Kestner
Eva Kestner エヴァ・ケストナー

Biography

​和太鼓奏者、エンターテイナー、アーティスト、教育者

 エヴァ・ケストナー

 

東京都出身。幼いころより和太鼓やピアノを習い、学者と芸術家の家系に育つ。ドイツ人と日本人の父の影響でクラッシックの音楽と、日本人の母の影響で日本の芸術に触れる。聖心インターナショナルスクール卒業と共に世界屈指の名門コーネル大学(ニューヨーク州、米国)に入学する。パーカッションアンサンブルに入団するが、翌年に和太鼓部を同級生と立ち上げ、中心プレイヤーとなり、音楽監督を務める。哲学学士取得。卒業後、日本に帰国し、22歳でプロの和太鼓集団に所属。23歳で独立し、ソロアーティストとしてのキャリアを開始。2013年には市川市文化振興財団、新人演奏家コンクールで優秀賞を受賞。全国各地の日本の民族舞踊(主に男踊り)も体得し、阿波踊りにおいては、高円寺阿波踊り連協会の江戸歌舞伎連に所属し、トップダンサーへと登る。

 

 

現在は、日本の和太鼓、和楽器、唄を組み入れ、どこか郷愁を感じさせながらも、新しい形のポップス音楽を製作している。 未来の人々にも楽しんでいただける100年以上残る音楽を創ることを目標にしている。和太鼓アンサンブルでの演奏や、様々な文化の音楽や様々な音楽のジャンル、アート、ダンス、演劇、ファッションなどでのコラボレーション、和太鼓のワークショップの指導にも深く携わる。日本の風土から産まれた音を原点に和太鼓のみではなく箏、歌、ピアノ、そして日本の民族舞踊を取り込んだ独自の世界、音楽観は日本に留まらず、国外でも多くの人々を魅了し続けている。

2023年9月には、世界5大出版社のハーパーコリンズによる子供音楽教育本に自身の音楽と音楽教 育が紹介され、表紙も飾る。2024年には世界160カ国、10,000万校以上で採用されている英国のケ インブリッジ国際カルキュラムとして、自身の音楽が採用された。

愛と希望のハーレクイン

 

”愛と希望のハーレクイン”という新たな伝説的なキャラクターを写真家/アーティストのベンジャミン・リーとを作りあげてきました。ハーレクハーレクインはコメディア・デラルテに登場するとても重要な人物であり、愛と希望のシンボルに最も適しているパーソナリティーです。16世紀のはじめにイタリアの劇で演じられ、中世からルネサンスへ時代が開花した時に表れ、ピカソなどあらゆる芸術家のインスピレーションの対象になった、ルネサンスの申し子なのです。ハーレクインは不思議なキャラクターで、頭も良く、善人には優しく、悪人を敵にし、百の顔と性格を持ち、愛されざるを得ないキャラクターなのです。リー氏はピカソが描いたこの伝説的なキャラクターに着想を得て現代版のハーレクインを登場させることを決めました。なぜ今、ハーレクインなのか、以下、ドリアン助川氏の言葉を引用させて頂きました。

ーハーレクインの時代ー  さっそうと現われ、主役を向こうに回した演技で舞台の印象をすっかり変えてしまうハーレクイン。変化のなかではハーレクインこそが主役だ。これまでの常識を蹴散らしながら、ハーレクインはその眼差しひとつで、新しい時間と空間を創造していく。  この混沌とした世も舞台なら、今、求められているのはハーレクインだ。風の吹いてくるところや、人の表情の奥にある哀しみ。そうした見えないものを見ているから、聞こえない言葉を聞いているから、突拍子もないことをしているように見えて、実はハーレクインが一番、人の心に寄り添っていたりする。世界を再構成する方法と、そのための歌を、ハーレクインは知っている。

 

ドリアン助川  詩人・作家・教授

リー氏がデザインした衣装を身に纏ったエヴァと共に日本各地や海外を訪れ、現代のハーレクインによる喜びと希望溢れる和太鼓演奏を披露しています。その出現は予測不能かつ神出鬼没なものですが、ハーレクインを望む誰の前にも現れる可能性を秘めており、それこそが私たちの未来に楽観的で明るい希望の光を届けてくれるものの象徴と言えます。





古典(太鼓、大鼓、小鼓)を仙堂新太郎氏、盧慶順氏に師事
日本の民族舞踊を小澤さと氏に師事

唄を近藤香林氏、末廣沙邏氏に師事

パーカッションを服部正美氏に師事

​箏を仲林光子氏に師事

主な受賞歴:
市川市文化振興財団 第26回新人演奏家コンクール 優秀賞

  • Black Instagram Icon
  • Youtube
  • Blogger - Black Circle
bottom of page